

#164「沈まない太陽はない」“No sun outlasts its sunset”
Improvisation, Culture Nature 祈り:沈まない太陽はない 太古の昔、初めてヒトの目に映った太陽 ,光と熱をもたらすものが地平線からのぼる。新しい朝が訪れた… 長い時の流れの中で、1日を図る太陽時計を発明したり、春分、夏至、秋分、冬至と、季節の法則を編み出したり、
いかなる時代も太陽を見つめ、力をもらう私達。 最も日常である日の出と日の入りを人類の尊厳への 再生への祈りとして書き下ろされた一編の詩に
心うたれ、ご紹介したいと思います。 米国の詩人、作家、そしてキング牧師と共に人種差別に立ち向かった公民権運動家であるMaya Angelou(マヤ・アンジェロウ)より No sun outlasts its sunset but will rise again and bring the dawn. 沈まない太陽はない。しかし陽はまた昇り、夜明けをもたらす。 IMD,JP A Prayer: No sun outlasts its sunset The first sight of a human seeing the ri

#163「春分の羽ばたき」“Wings of Spring”
equinox <aequus (equal) nox (night)> meaning night has equal time as the day 春分の羽ばたき 昼と夜が同じ長さになる春分の日。
自然をたたえ、生物をいつくしみ、春の訪れをお祝いします。
寒かった冬の苦労が、力として生まれ変わるように、心にも陽ざしが射し込みます。 代々の方が残してくれた季節の言葉も、我々が折りたたんでいた羽を広げる手伝いをしてくれるでしょう。 すずめはじめてすくう、さくらはじめてひらく、雷乃発声。
すずめは巣作りを始め、桜が咲き、春の雷が鳴り始めます。
土から顔を出すツクシの花言葉「向上心」は、僕らの勇気を支えてくれます。
暁と曙の絶景は心の傷を洗い流し、癒し、力へ変換する魔法です。 中国の古い書物「書経(しょきょう)」には春分についてこんな詩が残されています。
「昼と夜が同じ長さで、鳥の星が夕暮れの空に見えたら春分とせよ」
鳥の星とは、うみへび座α星のことだそうです。 古代からの絶え間ない祈りや、季節の言葉を分かち合いながら、天高く羽ばたける歳となりま


#162「呼吸する祈り」“Sending prayer with our breath”• 2022.03.25 呼吸する祈り安心する一息慰める一息、嬉しくなる一息祈りをのせて また呼吸する
春 Spring One Breath, One Planet 呼吸する祈り 安心する一息、慰める一息、嬉しくなる一息
祈りをのせて また呼吸する 自分が吸った空気は、どこから来たのか?
自分が吐いた息は、どこまで飛んでいくのか? 呼吸も私の一部であるならば、
この空のどこまでが私か?
呼吸として私達を巡る大気圏
私達は、大気の循環の一部を担っているのかもしれない。 この呼吸に 命をのせて IMD,JP Sending prayer with our breath A breath of relief, comfort, and joy. How far did the air I inhale travel?
Exhaling, how far will my breath be carried. May we send prayers with each exhaled breath
as such will be sent to all including us. Written by IMD, JP Images: NASA, Creat


#161「永遠の循環の狭間で」“Magic moments in circulations of the senses”
Improvisation, Mindfulness, Layers of Reality in Relativity 永遠の循環の狭間で 目の前の風景に一歩、また一歩近づきながら、
自分の目の奥、さらに心の奥の風景を観たい。 心に映り込んだ光は、瞬時にイメージとして自分の世界に映し出される。
様々なイメージが、新しい光と共に変換され、永遠に再生する自然と感覚との循環。 見慣れた風景から、よりミクロの世界に近付いたとき
未知の感覚で目の前の現実が揺らぐ。
もしかしてその瞬間は、観る者と観られる者の間で生まれ続ける現実なのかもしれない。 太古の昔から、風景、音、生命の感覚全てが循環する中で
宇宙からみたら、私達の捉え方はどのように映っているのか? 私達が見出す視点が、世界や自然の、未来の一部であるならば、
私は、祈りを音で捧げる一生としたい。 IMD,JP Magic moments in circulations of the senses Approaching the scenery, I see,
I try to get a glimp