

#156「天使の羽の呼吸」“Breathing of Angelic Feathers”
Improvisaation fluctuation Winter 映像と音:星の位置関係を音に変換したパートを含む
Parts with constallation of Stars converted into sound 天使の羽の呼吸 空をみてぼうっとする…雲を見るときも、星を見る時も、ふと我を忘れる習慣があります。
そんな時は、もしかしたら空の向こうから羽が伸びてきて、私達を抱擁してくれているのでしょうか? 星も宇宙も全て生きています。
心地よいゆらぎを私達にくれ、また翌朝、自分に真っ直ぐ生きる力をくれます。 青空を見ても、夜空を見ても、私達の目は宇宙の果ての方向を見ています。
私達それぞれの創造を育て、不要な想いを洗い流してくれます。 天使の羽のような、ゆらぎが絶え間なく繰り替えされる…
そんな宇宙の呼吸の中で、呼吸している私達は、永遠の今にいるのかもしれません。 映像と音:今夜の曲は、オリオン座をはじめNASAの星、星雲の写真を音楽に変換した音を背景にお届けします。 IMD, JP “Breathing of Angelic Fe


#155「ケプラーの「超新星」変動する時代の最先端」“Johannes Kepler’s supernova explosion〜cutting edge in changing times”
A new star “Kepler’s Nova" 冬 Winter 1604年10月の夜空に、肉眼でも見ることができる超新星爆発が起こり、後に「ケプラーの超新星」と呼ばれるようになりました。 その夜は、木星、火星、土星が一つの点に重なる瞬間に立ち会いたいと、世界中の人々が空を見上げていました。
すると突然、誰もが考えていた予想に反して、3つではなく4つめの光が現れ、それも木星と同等に光り、それが大きくなっていきます。 天動説…夜空には空に固定された星が光ると信じられていた時代に、予定外に登場し、大きくなっていく光を目の前に、世界には衝撃が走りました。
固定概念が揺らがされる混乱の中、ケプラーの冷静で短い「空に星の光が現れた」という発言。また距離など推測可能であることを述べた貢献度の高さは、どれだけ大きかったことかと思います。 ヨハネス・ケプラー。天体の運行法則をも解明し、天体物理学者の先駆的存在となりました。いかなる時も数学者として真実を求め続ける姿勢を持ちながら、豊かな想像力で未来的な展望を描くサイエンスフィックション作家であったからこそ


#154「輝く冬の星空に描く」“Drawing lines into the Starry sky”
Improvisation, Winter’s Diamond 輝く冬の星空 冬の晴れた夜空を見上げると 星の光の輝きをより身近に感じ、時には星の命さえ感じる程の絶景に会える時期。
空気中の水蒸気が少ないおかげで、より輝きを増す空の星たち。
唱歌『冬の星座』でも歌われている、冴え渡った空から降り注ぐ、不思議な光をテーマに。 星の並びからイメージを見る風習は古代エジプトですでに記録されており、メソポタミアで星座となったと言われています。 有名な冬の大三角。
一等星を3つを結んで大きな三角形が心の中で華やかに輝く魔法。
オリオン座のベテルギウス、おおいぬ座のシリウス、こいぬ座のプロキオンを想像の中で結んで創っていきます。 6つ星を繋げて、「冬のダイヤモンド」というのもあります。
最も明るいおおいぬ座のシリウスから時計回りに、プロキオン、ポルックス、カペラ、アルデバラン、リゲル、これら1等星を想像で結ぶと、空に浮かぶ大きなダイアモンドとなりま す。 このように、星と星を結んでは形を思い浮かべるのは、心の余裕から生まれる創造、ロマン、研究等々、様々なこ


#153 “GREAT MYSTERY”
Testaments of human perseverance endurance, and miracles. #153 Improvisation Ambient Music, New Year 2022 GREAT MYSTERY 世界中の冒険家たちが、人類に残された最後の大陸・南極を目指した20世紀初頭。 1914年アーネスト・シャクルトンと27人の隊員は絶望的な状況を乗り越え、一人残らず奇跡の生還を果たしました。" 救済をもとめる最後の道のりは、3人が山脈と氷河を超え63時間歩み続けて到達。 シャクルトンは奇跡(神)を観、自然の驚異の中、我々の裸の魂に触れたと語っています。 私たちの日常の中、見落としていた偶然や小さい奇跡を宇宙から見たら、 それは星の数と同じぐらい、地球に広がっているかもしれませんね。 小さな幸せの種が無数に芽生える2022年となりますように。 IMD,JP GREAT MYSTERY Antarctic expedition Sir Ernest Shackleton's 3rd expedition and hi


#153 “GREAT MYSTERY”
Testaments of human perseverance endurance, and miracles. #153 Improvisation Ambient Music GREAT MYSTERY 世界中の冒険家たちが、人類に残された最後の大陸・南極を目指した20世紀初頭。 1914年アーネスト・シャクルトンと27人の隊員は絶望的な状況を乗り越え、一人残らず奇跡の生還を果たしました。" 救済をもとめる最後の道のりは、3人が山脈と氷河を超え63時間歩み続けて到達。 シャクルトンは奇跡(神)を観、自然の驚異の中、我々の裸の魂に触れたと語っています。 私たちの日常の中、見落としていた偶然や小さい奇跡を宇宙から見たら、 それは星の数と同じぐらい、地球に広がっているかもしれませんね。 小さな幸せの種が無数に芽生える2022年となりますように。 IMD,JP GREAT MYSTERY Antarctic expedition Sir Ernest Shackleton's 3rd expedition and his 27crew-member